シュプラッハカフェ・フランクフルト校は、ドイツ最大の金融都市として知られるフランクフルトの中心部に位置しています。
モダンな高層ビルと、歴史ある旧市街が共存するこの街は、留学生にとっても過ごしやすく、学びに集中できる環境が整っています。
フランクフルトってどんな街?
空港からのアクセス抜群
ヨーロッパ有数のハブ空港フランクフルト国際空港から市内までは電車で20分程度。留学・旅行の拠点としても非常に便利
マイン川沿いには50もの美術館や博物館が点在し、ドイツの歴史文化、日常的に芸術に触れられる
縦横無尽に公共交通機関が走っているので、フランクフルト内はもちろん、ベルリン、ハンブルク、ケルン、ミュンヘンと、各都市へ気軽に電車でアクセスができる
近代的な都市でありながら、自然も豊か。マイン川沿いでは散歩やジョギングを楽しむ人々が多く、大小の公園も点在し、お散歩やピクニックにも最適
フランクフルト校は、マイン川沿いの静かな住宅街であるザクセンハウゼンにあります。
フランクフルトの中心街からは徒歩で約10分ほどの距離で、有名な観光地レーマー広場にも徒歩5分でアクセス可能です。
また、最寄りの地下鉄の駅からは徒歩5分もかからず、交通の便が非常に良好です。
周辺には、日常生活に便利なスーパーやカフェ、地元のレストランやドイツ料理屋、バーなど、充実した施設が豊富に揃っています。
住所:Gartenstraße 6, 60594 Frankfurt am Main



- Wi-Fi
- ホワイトボード
- 暖房
- フリースペース
- 自習スペース
自然光が入る、窓の大きな教室。教室は小さめで講師やクラスメイトとの距離が近い
フランクフルト校では、1クラスの平均人数が8〜12名の少人数制を採用しており、講師との距離が近く、発言しやすい環境が整っています。これにより、積極的に授業に参加できるため、学習効果が高まります。
また、フランクフルト発祥のシュプラッハカフェはヨーロッパを中心とした学生が多く、異文化交流の機会が豊富です。グローバルな視野を養うことができる環境で、語学だけでなく、さまざまな文化背景を持つ仲間と学び合い、国際的なネットワークも築くことができます。
レベルに応じてクラスが分かれており、ご留学期間や学習スタイルに合わせて、1日の授業数をお選びいただけます。例えば、長期滞在の方や、午後に家探しや職探し、またはワーホリをする方には、1日4レッスン午前開講のスタンダードコース、短期で集中してドイツ語力を向上させたい方にはスタンダードコースとプライベートレッスンの組み合わせ、仕事をしながら長期的に学びたい方は、夜に開講しているAbendkursなど、一人ひとりのニーズに応じた柔軟な授業プランをご紹介させていただきます。
- 週10~30レッスン(要相談・柔軟に対応)
- 受講最低期間:1週間
- オンラインレッスン可
Telc試験対策コース
- 30レッスン(22.5時間/週)
- 20レッスン:スタンダードコース+10レッスン:試験対策
- 受講最低期間:4週間
- 1クラス最大10名
大学進学準備コース(インテンシブ)
- 30レッスン(22.5時間/週)
- 受講最低期間:入学必須レベルに達するまで
- 1クラス最大人数:12人



自分のライフスタイルや予算に合わせて滞在先を選ぶことができます。
学校と同じ建物内にあるアパートメントは、移動は徒歩0分ととても便利。洗濯は近くのコインランドリーを利用でき、また周辺にはスーパーやドラッグストア、カフェも多く、生活に便利な環境が整っています。
(シュプラッハカフェブログ:ドイツのコインランドリーの使い方)
以下の宿泊施設をご用意しています。
※ホストファミリーに関するご注意
ホストファミリーには、例えば〇〇系イギリス人や〇〇系カナダ人といった、移民の背景を持つ現地の方が含まれる場合もあります。移民の多い国では一般的なことであり、こうしたファミリーも長年その国に住み、正式な国民として生活しています。そのため、「移民でないファミリーを希望する」といった指定は差別にあたるため、受け付けておりません。なお、ホストファミリーとの会話はもちろん、学習中の言語で行っていただくため、語学環境としてもご安心いただけます。
シュプラッハカフェ・フランクフルト校は、マイン川沿いのザクセンハウゼン地区にあり、Museumsufer(美術館通り)やマイン川まで徒歩3分の好立地。周辺にはカフェ、レストラン、バーも多く、授業後のリラックスタイムにぴったりです。
動物園や植物園、ショッピング街Zeilへもアクセス抜群。フランクフルト大聖堂やオペラ座、マインタワーなども徒歩圏内。さらに、電車で日帰りできるマインツやヴィースバーデンへの小旅行もおすすめです。
夏には各地でイベントが開催され、学校の友達とドイツ語を実践しながら楽しい時間を過ごせます。
フランクフルトの人気観光スポット

ドイツで唯一スカイラインを持つ街、フランクフルト。絶景ポイントはアイザナー橋(Eiserner Steg)やアルテ橋(Alte Brücke)、そして街を一望できるマインタワー(Main Tower)です

旧市街の中心にある歴史的な市庁舎。中世には皇帝選出の場でもありました。隣には聖ニコラス教会もあります
アルテ・オーパー(Alte Oper)

戦後に再建された旧オペラハウス。現在はガラ、コンサート、舞台公演など多彩なイベントが開催されています。
Musikmesse Festival(4月)
国際的な音楽フェアと、街中で行われる音楽フェスティバル。
Osthafenfestival(7月)
5つのステージで多彩なアーティストがパフォーマンスする無料の音楽・文化イベント。
Sommerwerft(7月~8月)
演劇、ダンス、音楽、パフォーマンス、詩などを楽しめる国際舞台芸術フェスティバル(無料)。
Mainfest(8月)
マイン川を祝う伝統的な夏祭り。ハイライトは華やかな花火大会!
Museumsuferfest(8月末)
ヨーロッパ最大級のアート&カルチャーフェス。美術館の夜間開館やライブステージも楽しめます。
よくある質問(FAQ)
はい、基本的な生活には困らないことが多いです。フランクフルトは国際都市のため、観光地やレストラン、カフェ、公共交通機関などでは英語が通じる場面も多くあります。ただし、スーパーマーケットや役所手続きなどではドイツ語が必要な場面もあるため、簡単なドイツ語フレーズを覚えておくと安心です。
フランクフルト校では、ドイツ語・英語のクラスを開講しています。
フランクフルトは比較的治安が良く、普通に生活する分には大きな問題はありません。ただし、駅周辺や夜遅くの外出時はスリなどに注意が必要です。海外生活では常に周囲に気を配る意識が大切です。
フランクフルトは、ドイツ国内ではやや物価が高めの都市とされています。ただし、工夫次第で生活費を抑えることは十分可能です。
例えば、自炊を中心にすることで食費を節約できます。スーパーでは商品によって価格差はありますが、日本と同じくらいの価格で購入できる食品も多くあります。特に、パン、チーズ、野菜、ハム類はドイツならではの手ごろな価格で、コストパフォーマンスも良好です。
また、公共交通機関(電車・バスなど)も上手に利用すれば非常にお得です。例えば、早めにチケットを予約すれば、オランダなど近隣の国まで数十ユーロで旅行することもできます。
なお、日本食は現地では少し高めの価格設定になっています。現地でどうしても日本食が恋しくなった場合は、アジア系スーパーの利用が便利です。
シュプラッハカフェブログに詳しくまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
フランクフルト校の周辺にはコインランドリーがあり、気軽に利用できます。
コインランドリーの使い方や注意点については、シュプラッハカフェブログに詳しくまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
非常に使いやすいです。
市内は、地下鉄(U-Bahn)、近郊電車(S-Bahn)、バス、トラムが網の目のように走っており、移動がとてもスムーズです。
チケット販売機があれば、機械でチケットを購入します。バス停など、販売機がない場合は、運転手から直接購入します。
はい、1カ月~3カ月の短期留学でも十分に効果が感じられます。
集中して言語を学べる環境に身を置くことで、リスニング力や会話力が飛躍的に向上します。
また、現地の文化を体感することで、さらに言語に興味がわいて、勉強するモチベーションにもつながります。
フランクフルトには日系企業も多く、日本人駐在員や家族もいますが、語学学校内では比較的多国籍な環境が保たれています。日本語環境に頼らず、積極的に英語・ドイツ語を使いたい方にもおすすめです。
市内観光はもちろん、近郊への小旅行も人気です。
- ローテンブルク、ハイデルベルクなどの古城巡り
- ライン川クルーズ
- フランクフルトの博物館巡りやショッピング
ヨーロッパ各国へのアクセスも良いので、週末旅行でフランスやオランダ、スペインへ行く学生もいます。
シュプラッハカフェでは、語学コースと宿泊施設のパッケージで、コース期間と宿泊期間が異なる場合でもお申し込みが可能です。
こちらから、お気軽にお見積り依頼やお申し込みができます。
ご希望の期間とコースを選んだら、「選択/お問合わせ」ボタンをクリックしてお進みください。
その後、食事や空港送迎などのオプションを選べる画面に進み、お見積り依頼または正式なお申し込みが可能です。
ご不明な点があれば、日本語でお気軽にお問い合わせください!
日本人スタッフが対応いたしますので、お気軽にご連絡ください!