ゴゾ島ってどこなの?

Bonjour!(フランス語でこんにちは)

こんにちは!

シュプラッハカフェ マルタ校日本人インターン生のKoheiです!

みなさんはゴゾ島って知ってますか?

これまでのブログ記事でゴゾ島についての記事がなかったので今回はゴゾ島についてご紹介したいと思います!

目次

1、ゴゾ島とは

2、ゴゾ島の歴史

3、アクセス

4、フェリーの乗り方

1、ゴゾ島とは

ゴゾ島とは、ブルーラルラグーンで有名なコミノ島の横にある 大きな島になります。

生徒のみなさんがゴゾ島について、「マルタをギュッとしたような小さな島」とよく仰られています!

その通りで、ゴゾ島ではマルタを一日で堪能できるようなそんな島になります。

古い時代のマルタ共和国を堪能でき、そして古い時代の秘密がまだ残されている、そんな島になります。


コミノ島と比べて大きな島であるのが分かりますね。

ゴゾ島は、マルタ本島と比較して田舎な島ですが、

物価などがマルタ本島よりも安価で、とっても過ごしやすい島になります。

2、ゴゾ島の歴史

マルタ本島が入れ替わり様々な国の支配下にあったのをご存じの方は少なくないと思います。

ゴゾ島もそれに同じく様々な国の支配下にありました。

 

紀元前218年まで、ゴゾ島を支配していたカルタゴ人はローマ人に追放されます。

その後、アラブ人がマルタ諸島の唯一の支配者となります。

アラブ人の支配は、多くの地名や家族の名前、そして特に彼らがゴゾ島に付けた名前(Ghawdex)が今日まで残っています。

アラブ人の支配下にあったゴゾ島は、その後のノルマン人の台頭により、ノルマン人の支配下に置かれます。

その後、騎士団、エルサレム聖ヨハネ騎士団の支配下に入りましたが、騎士団はゴゾ島に何の手も加えませんでした。

その後、シナム・パシャのトルコ人により島は史上最悪の包囲に見舞われます。

城塞は包囲され、約5000人の住民全員が奴隷として連れて行かれるといった悲惨な歴史がありました。

島民の生活は破壊され、家族は永久に分断され、様々な家族が遠くの土地の異なる所有者に売られていきました。

 

その後フランス軍が、マルタから騎士団を追放し、最終的に英国の支配下へと。

マルタとゴゾは1813年に正式にイギリスの王室の植民地となり、島は徐々に要塞植民地へと変貌していきました。

 

マルタとゴゾは、1964年に主権的独立国家となり、1974年12月13日に共和国として宣言されました。

ゴゾ島は太古の昔からマルタに支配されていましたが、その歴史の中で何度か半自治政府を持っていました。

現在、ゴゾ島はマルタ諸島の他の地域と同様に統治されています。

(参照:http://islandofgozo.org/about/history-of-gozo

 

2、アクセス

ゴゾ島はコミノ島と同様、チェルケウア(Ċirkewwa)に向かいます。

しかしコミノ島とは違い、フェリーターミナルからフェリーに乗ることで行くことになります。

当校、マルタ校のあるペンブロークからはバスX1で直接行くことができます。

時間はだいたい1時間くらいです!

そのほかに、レンタカーや、タクシーといった方法もあります。

3、フェリーの乗り方

ゴゾ島へのフェリーの乗り方は少し面白いです。

マルタ本島→ゴゾ島に乗るときは乗車料金を払う必要がないんです!

帰りのゴゾ→マルタ時に往復料金を支払います!

しかし、初めて乗った人は分かるはずがなく、私も初めて乗ったときはどうすればいいか分からずオドオドしました(笑)

さて、ようやく出航!

出発時間がわからない、最終の便に間に合わなかったらどうしよう、、と不安の方々!ご安心ください。

マルタ⇔ゴゾのフェリーはなんと24時間運航。30分~一時間に一本運航しているので安心ですね。

・マルタ→ゴゾ島のフェリータイムテーブル

DEPARTURE FROM ĊIRKEWWA, MALTA

00:00 00:45 01:15 02:15 02:45 04:00 05:30 06:15 06:45 07:15 07:30 08:00 08:15 09:00 09:15 09:45 10:15 10:45 11:15 11:45 12:15 12:45 13:15 13:45 14:15 14:45 15:15 15:45 16:15 16:45 17:15 17:45 18:15 18:45 19:15 19:45 20:15 20:45 21:15 21:45 22:30 23:15

 

詳しくは、(https://www.gozochannel.com/)をご覧ください!

出航から30分ほどで到着します!!

フェリーの中には、食堂や小さなコンビニのような売店があったり、デッキがあったりと飽きません!!(乗るフェリーによって、あったりなかったりします)

フェリーを降りたところは何もないので気をつけて下さい(笑)

ゴゾ島ではどこに行くにしても、中心地のヴィクトリアを経由します。 フェリーを降りたらバスで中心地のヴィクトリアへ。

マルタでいうヴァレッタのような街ですね。

ゴゾ島のバスでもマルタ本島と同じバスカードは使えますのでご安心ください!

さて、ヴィクトリアや様々な場所で観光を終え、マルタ本島へ、、、

ゴゾ島からマルタ島へのフェリーはマルタ本島→ゴゾ島と比べ、約15分づつずれたタイムテーブルです!!

フェリーの料金は往復で4.65€と激安です!

その後、フェリーに乗り、マルタ本島へ帰ります。。

夜フェリーに乗ると、星を観察出来たりとなんとも良いクルーズを楽しむことができます!☆

4、まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はゴゾ島の歴史や概要について、ゴゾ島への行き方についてご紹介してみました!

ゴゾ島はマルタ島と比べて田舎ですが、その分大自然を感じることができ、物価も安いのでオススメです!

ぜひマルタにお越しの際は行ってみてはいかがでしょうか?

ではまた次のブログでお会いしましょう!

Bye!

Written by Kohei Shimaoka