マルタの祝日について
皆さん、日本には国民の祝日がいくつあるかご存知ですか?
日本には16日間の国民の祝日があり、先進国の中では最多の祝日がある国となっております。
(参考資料:Wikipedia)
日本国憲法の施行を記念した憲法記念日や、長い期間社会に貢献しその知恵を私達に授けてくれる高齢者の方を敬う敬老の日など、 それぞれの祝日にたくさんの政治的要素や日本の文化的な思いが込められていることがお分かりいただけるかと思います。
それではマルタの祝日にはどのような意味が込められているのでしょうか?
今回の記事ではマルタの祝日についてご紹介していきたいと思います!
学校の様子はInstagramにも投稿しているので、そちらも是非ご覧下さい。
マルタの祝祭日には2種類あります。
- National Holiday : 歴史や政治的な影響で出来た祝日。
- Public Holiday : 宗教的な影響で出来た休日。
マルタの祝日とその種類を表にまとめたものがこちら↓↓
マルタの祝日表一覧
※バンクホリデーを除く
日付 | 祝日名 | 種類 |
---|---|---|
1月1日(金) | New Year's Day (ニューイヤーズホリデー) | National Holiday |
2月10日(水) | Feast of St. Paul's Shipwreck (聖パウロ難破船記念日) | Public Holiday |
3月19日(金) | Feast of St. Joseph (聖ヨセフ祝日) | Public Holiday |
3月31日(水) | Freedom Day (自由の日) | National Holiday |
4月2日(金) | Good Friday (聖金曜日) | National Holiday |
5月1日(土) | Worker's Day (労働の日) | Public Holiday |
6月7日(月) | Sette Giugno (6月7日の記念日) | National Holiday |
6月29日(火) | Feast of St.Peter and St. Paul (聖ペトロと聖パウロの祝日) | Public Holiday |
8月15日(日) | Feast of the Assumption (聖マリア被昇天祭) | Public Holiday |
9月8日(水) | Feast of Our Lady of Victories (勝利の日) | National Holiday |
9月21日(火) | Independence Day (独立記念日) | National Holiday |
12月8日(水) | Feast of the Immaculate Conception (聖母マリア懐胎の日) | Public Holiday |
12月13日(月 | Republic Day (共和制施行日) | National Holiday |
12月25日(土) | Christmas Day (クリスマス) | Public Holiday |
せっかくなので英語の勉強も合わせて!
ということで、上の段は英語表記、下の段は日本語表記とさせていただきました!
日本語訳なしでいくつ和訳できましたか?
ちなみにPublic Holidayで多く使われている単語「Feast」。
みなさんお察しのとおり、主に宗教上での祝日・祝祭という意味で使われ、豪華なごちそうや宴会といった華やかなイメージを持つ単語です。
Sprachcaffeマルタ校では、2021年の祝日のうち5日間が休校日となりますが、その他の休日は変わらず開校しております。
※年末年始の休暇は除く
それではマルタ校の休校日にあたる5つの祝日の由来をそれぞれご紹介いたします!
イエス・キリストの養父である聖ヨセフを祝うための祝日。
主にヨーロッパのカトリック教の国々で祝われており、イタリア・スペイン・ポルトガルなどでは父の日としてこの日を祝うのだそうです!
こちらはイースター(イエス・キリスト復活祭)の前の金曜日を意味し、多くのキリスト教圏の国では祝日として扱われています。
イースターの時期によって聖金曜日も変動するので、毎年カレンダーを確認する必要がありそうですね!
1919年6月7日にイギリスによる支配に対して暴動が起こりました。
その暴動の中、イギリス軍の発砲によって命を落とした4名のマルタ市民を追悼・他国からの支配への抵抗を讃える記念日です。
ちなみに「Sette Giugno」はイタリア語の6月7日という意味から来ているのだそう。
こちらの日付に見覚えのある方はいらっしゃいますか??
そうです!
前回のブログマルタの歴史第2弾!~マルタ騎士団~でご紹介した マルタ騎士団とマルタ島民達が強大国を相手に勝利を勝ち取った記念すべき日として現在もその名残を残したものです。
何百年も昔の出来事が今でも語り継がれ、祝日として残っているのを考えると何だかワクワクしてしますね!
こちらはその名の通り、1974年にマルタが共和制に変わったことを祝う一日。
毎年ヴァレッタにあるセントジョージ広場にて、マルタ共和国の成功や発展のために尽くした人を受賞するのが慣習なんだそうです!
ヴァレッタに観光に行くと必ず目にするであろうセントジョージ広場。
上記の祝日は、こちらのHPを参考にし和訳してまとめました。
他の祝日についてや、詳細に興味のある方はこちらのHPをご覧下さい!
https://www.officeholidays.com/holidays/malta/good-friday
いかがでしたか?
国ごとの政治的・歴史的な背景や、宗教によって祝日が大きく異なるというのはとても興味深いですね。
行く予定だった店や施設が閉まっていた!!
という事態にならないよう 留学や海外旅行中のお出掛けの前には祝日をしっかり確認しましょうね!
それでは次回の記事でまたお会いいたしましょう!
Written by Koki Hashiyada