TOEIC800点越えからの、さらなる仕事のスキルアップのために留学!
「もともといろんな人とコミュニケーションをとることは好きでしたが、今回、様々な国の人とコミュニケーションをとれて、もっと好きになりました。」と語る、Taishiさんの留学生活をインタビュー!
留学を決めたきっかけについて
TOEICで800点を超えたころから、次は「会話力」を鍛えたいと考えてはいましたが、なかなか実現せずにいたところ、某英会話学校の採用試験をクリアすることに成功しました。
しかし、英会話力の低さが原因で、講座の担当試験をクリアすることができませんでした。
そして、そのためには、英会話力の強化が必須だと思い、留学を決めました。
ポルトガル語も日常会話程度ならできるので、どの言語を選んでもいいのなら、選択肢には入ってきますが、今回の目的から考えると英語以外の選択肢はありませんでした。
確かに、「英語講座の担当試験をクリアする」というのが留学の目的でしたね!
それにしても英語だけではなく、ポルトガル語も話すことができるなんて尊敬します!!
Q. なぜ留学先としてマルタを選んだのですか?
理由は、3つあります。
まず1つは、他と比べて「安かった」からです。単純に、費用の面もありますし、生活費も他の国に比べ ると安いとネットに書かれていましたので。
2つめは、トランジットで「ドバイ」に立ち寄ることができるからです。一度は行ってみたいと思っていました。 完全に某お巡りさんの漫画の影響ですwwだから、宝くじももちろん買いました。もちろん当たりません でしたがwww
3つめは、「日本人が少ない」と聞きましたので。自分自身が強い人間ではないので、どうしても 日本人同士で固まってしまう危険性があったので、日本人がほとんどいないところを探していました。
留学準備について
会話メインの本を2冊ほど、頭に入れました。ただ、日本の教育はアメリカ英語がメインなので、通じにく いところはありました。だから、イギリス英語の本を何冊か読んでおけばよかったなと思います。
マルタでの生活について
治安に関しては、ネットの情報通り、本当に「良い」と感じました。
あまりおすすめはしませんが、女性が夜中に一人で歩いても大丈夫なレベルだと思います。
あと、信号の少なさには、少しびっくりしました。
マルタに来る前、ドバイに滞在していたので、道路を横断するのに通常以上にドキドキしました。
ドバイは信号のないところでの道路の横断は違法だとネットに書いていました。
毎日が楽しかった思い出です。
学校のバーで行われるイベントは、毎回のように参加していました。
それに、バーに行けば、だいたい誰かがいるので、輪に入れてもらい、楽しんでいました。
出会えたすべての人のおかげでいい思い出をたくさん作ることができました。
あと、 朝のジョギングも楽しかったですし、一人での街ブラも楽しかったです。
Q. マルタでお気に入りの場所はどこですか?
もちろんパーチャビルですwwあと、学校のバーも。
今回は、週末を利用して、バルセロナに行きました。
カンプナウでサッカーを見ましたし、サグラダファミリアにも行きました。
日本からと比べると、当然ですが、安いし近かったです。
他にも魅力的な都市はありましたので、もし次があるなら、いろんな場所に行きたいです。
それを可能にしてくれるがマルタだと思います。
ヨーロッパだと当然のことですが、スーパーに行く際は、バッグを持っていかなければならないところです。
日本にいるときの癖で、手ぶらで行ってしまい、両腕いっぱいに食材とかを持って帰らざるを得ない状況を作ってしまったこともあります。
あと、映画に途中休憩があるのには驚きました。
初めての時は、機材トラブルか何かかと心配になりました。
映画に途中休憩があるとは、確かに驚きますね!!
Q. なにか想定外に困ったことはありましたか?
HuluとかTVerは、海外で見ることができないのは知りませんでした。
アニメの続きが気になって、少し上の空になっていたときがあったような。。
私も日本で登録していた会員として、アマゾンビデオをドイツで視聴しようとしたのですが、視聴可能なビデオがものすごく限られていて驚きました・・・!
自分が今回ラッキーだったのは、同期3人が同じクラスになったことです。
特にロシア人とブルガリア人の友達とは、切磋琢磨しつつ、いい関係を築けたので毎日楽しく授業に参加することができました。
もちろんマーク先生にも感謝しています。
切磋琢磨しつつ楽しく授業を受ける、理想的ですね!
文法に関しては、それなりの自信はありましたが、細かいところなどで、自分の未熟さを痛感しました。
まだまだだということが分かったので、初心に帰り、これからも努力します。

「反射神経」という点では成長したように感じます。
相手の英語を脳内で日本語に訳すことなく、英語で理解し
日本語を英語に訳し発信するのではなく、ダイレクトに英語で発信できるように注意はしていましたので。
ただ、ボキャブラリーに関して、英検1級対策をしていたのですが、少し忘れてしまいました。
普段の会話で、そんな特殊な英語を使うことはありませんからww
そうなんですね!確かに、普段の会話で英検1級に出てくるような特殊な英語は使いませんよね・・・、英語を日本語に訳さずに理解して、話す、反射神経は会話を円滑に保つために本当に大切なことですよね!!そこに注意をされていたとは、さすがです。
最後に
もともといろんな人とコミュニケーションをとることは好きでしたが、
今回、様々な国の人とコミュニケーションをとれて、もっと好きになりました。
もっとたくさんの国の人に出会いたいと思うようになりました。
そのような気持ちが得られたこと、本当に素敵だと思います。Taishiさんが英語を使って様々な国の人と交流をされ、充実した留学生活を過ごされたことが伝わってきます!
TOEIC900オーバーが、今の目標です。
あと、英語を使う仕事を探していますww
英語の習得は、簡単な道ではないと考えています。
だからこそ、努力をし、できるようになったときの喜びは大きくなります。
学習に、エレベーターはありませんので、いきなりできるようになることは絶対にありません。
「階段を1段ずつ上ること」しかできません。
努力は、自分を裏切ることはありませんので、自分の努力を信じて、継続してください。
コミュニケーションだけで考えるなら、難しい文法は必要ありません。
ある程度の英語力とほんの少しの「勇気」があれば、きっと楽しく充実した日々を過ごせます。
隣の芝生は青く見えるもので、自分以外は完璧に話せているようにみえるかもしれませんが
結構な確率で、文法とかを間違えています。もちろん自分もですが。
それでも、言いたいことはお互い伝わるので、コミュニケーションをとることはできます。
「やらずの後悔より、やっての反省」のほうが人生は楽しいはずです。
迷っているのなら、行くべきです。
ただし、最低限の英語は絶対に必要です。
「行ってから、やろー」は「バカヤロー」です。
日本にいるときから、しっかりと準備をしておいてください。
いかがでしたでしょうか?今回は、Taishiさんのマルタ 英語留学についてインタビューしました。旅行に行かれたり、クラスメイトとたくさん交流をして、とっても素敵な留学生活を過ごされたTaishiさんシュプラッハカフェを選んでくださり本当にありがとうございました。
日本で、英語を学習されている皆さん。休暇などを利用し、Taishiさんのように世界に飛び出してみませんか?
Taishiさん、お忙しい中、インタビューの質問1つ1つにとってもわかりやすく、丁寧にご回答いただき本当にありがとうございました。とっても素敵なお話が聞けました!
留学のきっかけであった目標が達成できること、応援しております!
Interview By Niina Mori