
8カ月のニース留学インタビュー
Read more »8カ月のニース留学インタビュー
Read more »Q1.学校全体への感想
雰囲気はとても良く、スタッフ・学校の他生徒、皆さん気さくで楽しく学ぶことが出来ました。
Q2.授業の感想
スピーキング中心でした。初日はほぼ追いつけずでしたが、日に日に理解できるようになりました。グループアクティビティが多かったので、仲良くなりやすかったと思います。
Q3.滞在した街の感想 Aなぜその街を選びましたか? B実際滞在してみていかがでしたか?
A:南仏に行ってみたく、特に海が好きだから。
B:気候がおだやかで過ごしやすかったです。
Q4.一番楽しかった思い出
課外授業でマーケットに行ったこと。クラスメイトと交流しながらフランス語を勉強出来たから。
Q5. 一番大変だった思い出。それをどうやって乗り越えたか。
授業のレベルが高く、初日はほぼ理解できなかったこと。毎日復習することで、理解力がつきました。
Q6.留学生活を通して得たもの、達成したこと。
1週間という短い期間でしたが、フランス語を話すことの楽しさを感じました。
Q7.その他、コメント
次回は長期間(短くても1ヶ月)滞在したいと思います。ありがとうございました!Merci Beaucoup:)
Q1.学校全体への感想
いつも明るくていねいに対応してくださったので、時に不安になることがあっても安心して勉学に励むことができました。
Q2.授業の感想
初めの2週間は正直理解できないときでもどんどん進んでしまうので不安でしたが、たくさん質問をしたら教えてくださったので大丈夫でした。
Q3.滞在先の感想
ホストマザーとの毎日の会話はとても貴重で多くの学びを得ました。
Q4.滞在した街の感想 Aなぜその街を選びましたか? B実際滞在してみていかがでしたか?
A:海・山など自然に囲まれているので、リラックスした状態で勉学に励むことができると思ったからです。
B:電車やバスで多くの場所にも行けるので、フランスの様々な面を知ることができ、よかったです。
Q5.一番楽しかった思い出
ホストファミリー、ルームメイトとの日々です。ステキな思い出が多くて選ぶのはとっても難しいくらい充実していました。
Q6. 一番大変だった思い出。それをどうやって乗り越えたか。
ホストマザーとの会話。ジェスチャーや今わかる限りのことで一生懸命伝えました。
Q7.留学生活を通して得たもの、達成したこと。
どんなに大変な時でも‘’向上心‘’ ‘’好奇心‘’ ‘’‘エガオ’‘’ ‘’努力’‘ を大切にすることです。
Q8.その他、コメント
またぜひ留学したいです。本当にありがとうございました。
Q1.学校全体への感想
色んな国籍の人が集まるので、たくさんの国のことを知れます。スタッフはいつも優しく、右も左も分からない私に常に明るく接してくれます。アクティビティは毎日違うので、常に新鮮な気持ちで楽しめます。
Q2.授業の感想
問題ないです。1人1人のレベルにあわせた授業を少人数で行うので、発言もしやすく、楽しく勉強できます。1人1人のサポートに長けているのが特徴です。
Q3.滞在先の感想
家族みんなとても優しく、良くしてくれます。英語を使いながら、フランス語を教えてくれたり、全く違う国籍の人と住めたりと刺激になることが多かったです。
Q4.滞在した街の感想 Aなぜその街を選びましたか? B実際滞在してみていかがでしたか?
A:初めはパリでしたが、ノートルダムの火事でニースに行くことに。
B:人々はみな優しくて、いつも笑顔な人が多いです。街並みはとてもきれいで、海に常にいける距離にあるのが特徴です。
Q5.一番楽しかった思い出
金曜日、ドイツ人とチェコ人の友人とお別れをしました。学校のパーティでお別れし、もちろん寂しかったのですが、今まで思っていたのことや楽しかったことを語り合って、良い思い出になりました。
Q6. 一番大変だった思い出。それをどうやって乗り越えたか。
最初の1週間。友人ができずに大変でした。しかし、話しかけたり話しかけられたりするうちに、一緒に行動する友人もできました。
Q7.留学生活を通して得たもの、達成したこと。
英語は本当に世界で生きていくには必要なことがわかった。自分の悩みや存在は、世界で見たら本当にちっぽけなことだと思った。
Q8.その他、コメント
また、留学したいです。
Q1.学校全体への感想
学校自体は広くなく、こじんまりとしていてとても過ごしやすかったです。また、1室が教室と言うより部屋という雰囲気に近かったので、先生との会話や生徒同士のコミニュケーションがとりやすく良かったです。
Q2.授業の感想
今回、担当になった先生はとても良い人で、色々な国の生徒たちがいる中で共通の課題を課し、皆がそれぞれの回答をし、それをまとめるような授業でとても分かりやすかったです。
Q3.滞在先の感想
ホストマザーだけでしたので、日常生活のコミニュケーション、食事や炊事もさせていただき、とても楽しく過ごしやすかったです。週ごとに代わるがわる高校生の女の子が来たのもよかったです。
Q4.滞在した街の感想 Aなぜその街を選びましたか? B実際滞在してみていかがでしたか?
A:自分の通う高校が、ニースの高校と姉妹校提携を結んでいたので、日本で何度かホストファミリーをしてフランス語に触れる機会があり、フランス語が楽しいと思ったからです。縁もあります。
B:縁があり、私の地元に似ていたのか、とても過ごしやすかったです。散歩や運動にとても良い街でした。
Q5.一番楽しかった思い出
学校の授業もそうですが、ニースの街を歩き回って、毎日海沿いをランニングするのが1番楽しかったです。そして、住んでいる人たちにフランス語で話しかけられるのが嬉しかったです。
Q6.大変だった思い出。それをどうやって乗り越えたか。
大変だった思い出は特にないです。スムーズに毎日過ごせました。
Q7.留学生活を通して得たもの、達成したこと。
一言では言えませんが、常識が少し覆されたり、価値観が大きく変化したことが、今回の留学で得たものです。
Q8.その他、コメント
C'était amusant
Q1.学校全体への感想
スタッフの先生、クラスメイトもみんないい人ばかりでとても安心して通うことができた。学校は中心内に位置しており、とてもアクセスが便利だった。
Q2.授業の感想
3人の講師の授業を受けましたが、どの講師もとても分かりやすく、特に文法の説明は素晴らしかったです。
Q3.滞在先の感想
私の滞在先は元弁護士のブラジル人の方のお家でしたが、彼女はフランス語がとても上手で、スペイン語やポルトガル語も少し勉強になり良い経験になりました。
Q4.滞在した街の感想 Aなぜその街を選びましたか? B実際滞在してみていかがでしたか?
A: 私は以前にパリとリヨンを訪れたことがあったので、地中海側に行ってみたいと思い、ニースを選択しました。
B:思ったよりも酷暑でしたが、人々はとても親切でした。
Q5.一番楽しかった思い出
ワールドカップでフランスが優勝した日にメキシコ人、イギリス人、アイルランド人の友人とバーで歌って踊りまくったことが一番の思い出になりました。
Q6.大変だった思い出。それをどうやって乗り越えた?
学校内に滞在中ひとりも日本人がいなくて大変なこともありましたが、他国の友達を作ることで慣れていきました。
Q7.留学生活を通して得たもの、達成したこと。
日本という国には多くの問題点が残されていると改めて実感した。
Q8.その他コメント
アンティーブに行きたかったです。
Q1.学校全体への感想
アットホームな雰囲気でした。国籍もバラバラ、年齢もバラバラなクラスメイト達も温かく迎え入れてくれました。先生もスタッフも、とってもフレンドリーです!
Q2.授業の感想
会話重視の授業でした。クラスみんなで同じことに取り組むこともあれば、一人一人レベルに合ったプリントの課題が出されることもありました。先生は丁寧に教えてくれました。
Q3.滞在先の感想
フランス人家庭でホームステイしました。ファミリーはとても優しくて、友人を呼んで多人数で夕食をたべることもありました。分からないフランス語を教えてくれたり、私が話すフランス語を最後まで焦らず聞いてくれたりと、会話を上達させるのにとても良い環境でした。
Q4.滞在した街の感想
ニースは毎日天気が良く、日差しは強いのですが、朝・夕は涼しく過ごしやすい場所です。海がとてもキレイで何時間でも見ていられます。交通の便が良く、モナコやカンヌ、アンティーブにも簡単に行くことができます。
Q5.一番楽しかった思い出
ホームステイ先で同室だったアメリカから来た女の子と、色々な所に行ったことです。中でもアンティーブのMusée Picassoが素敵でした。
Q6.大変だった思い出。それをどうやって乗り越えた?
一番大変だったのは、やはり言葉の壁です。始めは全然聞き取れない自分に焦っていました。しかし、学校で、ステイ先でのサポートのおかげで、少しずつ、自分の言葉を伝えられるようになりました。
Q7.留学生活を通して得たもの、達成したこと。
今回は3週間と短い間でしたが、周りに全く日本人がいなかったので、どっぷりフランス語に浸かることができました。実際の生活の中で聞き取る力が圧倒的に足りないと分かったので、日本に戻たらそこを頑張りたいです。
Q8.その他コメント
3週間で得られることはそんなに多くないと思っていましたが、学校やステイ先の人々のおかげで、だいぶ会話ができるようになりました。本当にありがとうございました。今度は長期滞在したいです。
Q1.学校全体への感想
規模が大きすぎないため、アットホームな雰囲気で過ごしやすかったです。生徒の国籍も様々で色々な価値観を共有できたのが良かったです。学校の後は自然と誘い合って一緒に食事をしたり、観光したりしていました。修了後も仲良くできる友人ができたことが嬉しかったです。
Q2.授業の感想
文法や長文読解、リスニング、グループワーク、ゲームなど、たくさんのことができたので楽しかったです。フランス語で意見を言ったり、感想を述べたリスのはとても難しかったですが良い経験になりました。
Q3.滞在先の感想
初めてのホームステイで、戸惑うこともありましたが、ホームステイにして本当に良かったと思います。ファミリーは気さくで優しく、一緒に出掛けることも良くありました。別の部屋にステイしていた留学生とも仲良くなり、お互いフランス語で話すことで語学の向上にもつながったと思います。
Q4.滞在した街の感想
雰囲気が穏やかで、気候も良く、海がキレイ。バスや電車で気軽に小旅行ができる。新しい、オシャレなお店も続々できていて楽しいです。気さくな人も多いと思います。
Q5.一番楽しかった思い出
ステイ先のルームメイト、ホストシスターとEURO2016の試合をFANZONEで観戦したこと。フェイスペイントをしたり、旗を振ったり盛り上がってとても楽しかったです。
Q6.大変だった思い出。それをどうやって乗り越えた?
クラスのレベルが上がり、初めて知ることだらけで授業についていくのが大変だったこと。学校で知り合った日本人の大学生の友人に手伝ってもらい勉強しました。
Q7.留学生活を通して得たもの、達成したこと。
素敵な友人たち、本当の家族のように接してくれるホストファミリー。まだ達成する途中ですが、フランス語は依然より理解できるようになってきていると思います。
Q8.その他コメント
ニースは良い街です!良い時期に滞在できてよかったです。
Q1.学校全体への感想
とても小さい学校でしたが、その分学校ぐるみで仲良くなれたし、クラスも少人数だったのでよかったです。スクールアクティビティが夏にしかなくて、私は参加できなかったのが残念でした。
Q2.授業の感想
8カ月ずっと同じ先生だったのですが、文法や会話、ゲームなど、色々なことをまぜて授業をしてくれたのが、本当によかったです。自分の意見を言う機会も多くありました。
Q3.滞在先の感想
週1回掃除に来てくれるし、街の中心に位置していたし、設備も整っていたので、住みやすかったです。ルームシェアは色々な国の人と住むので難しいこともありましたが、一緒にご飯を食べたり、話をしたりできてよい経験でした。
Q4.滞在した街の感想
ニースは本当に住みやすい街です。リゾート地ではありますが、それほど大きい街ではなくてよかったです。何より海が本当にきれいで、ただただ海辺でのんびりするだけで最高です!!
Q5.一番楽しかった思い出
学校の友達とバーに行ったり、出かけたりしたのが一番楽しかったです。文化交流ができるし、フランス語も練習できたので、とても良い思い出です。
Q6.大変だった思い出。それをどうやって乗り越えた?
たくさんトラブルやハプニングがありましたが、一番苦い思い出は、長距離バスを利用した際に途中の停留所で降りてしまい、荷物を置いたままバスがいってしまったことです。たくさん調べて人に聞いて乗り越えました。
Q7.留学生活を通して得たもの、達成したこと。
フランス語の上達。内気な性格を少しばかり脱却できたこと。トラブルやハプニングに対処する力。
Q8.その他コメント
ニース本当にお勧めします!!
Q1.学校全体への感想
イメージしていたより小じんまりとしていたけど、それが逆に安心できる要素になった。気軽にスタッフさんに声をかけられるから気持ちが楽でよかった。
Q2.授業の感想
もう少し生徒が自分の口で話せるようにしたほうが良いと思うが自ら積極的に話す機会にもなったので、良かった。
Q3.滞在先の感想
マイペースに生活できたので、とても気に入っていた。離れるのがさみしい。
Q4.滞在した街の感想
全体的に自然が多くて過ごしやすい。ただ、車の運転が荒いので注意が必要。
Q5.一番楽しかった思い出
バスで地方を旅行したり、美味しいものを食べたりが楽しい!エズの景色とグラースで出会ったロシア女性との交流も楽しかった。
Q6.大変だった思い出。それをどうやって乗り越えた?
グラースからニースへの最終バスに乗り遅れたこと。カンヌまで行ってSNCFでニースまで戻れたからよかった。
Q7.留学生活を通して得たもの、達成したこと。
色々な景色を見たり、色々な人に出会えたことは私にとって大きな収穫。
Q8.その他コメント
なんでもそうだけど、時間に注意!バスの出発時間とか特に。
Q1.学校全体への感想
先生方とてもフレンドリーで親身になって説明してくれます。とても分かりやすいです!学校には様々な国の人が集まるので他文化を知ることができてとてもいいです。
Q2.授業の感想
文法や会話、ある場面で使えるフレーズなどを主に教えて頂きました。日本と違い皆積極的に授業に参加するので新鮮でした!とても面白かったです。
Q3.滞在先の感想
僕はアパルトマンに滞在しました。ブラジル人2人と日本人1人とともに暮らしてました。毎日がとても楽しく、互いの文化や料理を学び合うことができてよかったです!Notalone! Pas toute seule!
Q4.滞在した街の感想
ニースはとてもきれいな海が一番の魅力ですが、街並みや人々もとても温かく住みやすいです!「また来たい」と絶対に思えるところです。
Q5.一番楽しかった思い出
たくさんありますが、僕は常にサッカーボールを持ち歩いていたので子供から大人、ホームレス、障害のある方と共にサッカーをすることができ、出会いがたくさんありました!
Q6.大変だった思い出。それをどうやって乗り越えた?
特にないです。常に新しいものを得ようとしてました。
Q7.留学生活を通して得たもの、達成したこと。
一番はたくさんの出会いがあったことです!フランス語も少しは上達したかなと感じます。
Q8.その他コメント
本当にニースは素敵な所です!
Q1.学校全体への感想
今まで知らなかった国の友達や文化を知ることが出来ました。学校の雰囲気も良く、先生も気さくで通いやすかったです。
Q2.授業の感想
馴染みやすいトピックで学べました。映画や職業など、日本と他国の文化は全く違いますが、共通の話題もあり、伝えやすかったです。
Q3.滞在先の感想
アパートではウクライナ、ポーランドの子と1ヶ月共同生活をしました。文化の違いや食の違い等、衣食住を共にすることで感じることがとても多かったです。皆で一緒に料理を作ったり、放課後出かけたり、異国の地で助け合い仲も深まりました。
Q4.滞在した街の感想
バケーションシーズンということもあり、観光客で朝から晩まで溢れていました。きれいな海と空、東京に住んでいる私にとって新鮮でリラックスできる街でした。
Q5.一番楽しかった思い出
アンティーブに行った時、たまたま隣に座った夫婦と私の拙いフランス語力ですが、仲良くなりました。ただ、日常、伝えられたときの達成感が一番の思い出です。
Q6.大変だった思い出。それをどうやって乗り越えた?
ルームメイトと言い合いになったり、ギスギスしたり考え方の違いや環境の違いから解決策を見つけるのにはとても時間が掛かりました。自分の培ってきた善悪の基準、これも外から見れば奇妙で不思議なものなんだと分かり、前以上にルームメイトと心が通うようになりました。
Q7.留学生活を通して得たもの、達成したこと。
はっきりいってフランス語は自由には使えませんが、自分の身を異国において生活することで、文化の違いやコミュニケーションの仕方等、前より簡単に考えられるようになりました。またインターネットに頼れてない環境下で今まで避けてきた人に頼るという手段をとれるようになったのは一番の成長と思います。
Q8.その他コメント
次フランスに来る機会があれば、絶対ホームステイで100%フランス語の環境に身を置きたいです。家では英語で話していたので、どうしてもフランス語に浸かれなかったです。
Q1.学校全体への感想
すぐに馴染めました。日本人スタッフがいないことが不安でしたが、全然大丈夫でした。わからないこともすぐに対応してくれました。
Q2.授業の感想
筆記帯が読めませんでした。とても充実した時間でした。
Q3.滞在先の感想
暇なときは色んなところに連れて行ってくれました。
Q4.滞在した街の感想
ニースはきれい!
Q5.一番楽しかった思い出
旅行したこと。
Q6.大変だった思い出。それをどうやって乗り越えた?
言葉が全く伝わらず、相手に不快な思いをさせてしまったとき。
Q7.留学生活を通して得たもの、達成したこと。
行動力。
Q8.その他コメント
基本、日本人の女の子には優しいです。
Q1.学校全体への感想
アットホームに学習できる環境で、他国の方々と触れ合う機会が多かったのがうれしかったです。 学校の周辺も、ゆっくり過ごせるカフェがあったり、オペラ座まで歩いていけるのがすごく便利でした。
Q2.授業の感想
私は仏語学力がほぼ0のスタートだったので、仏語で進む授業が初めすごく苦痛でした。でもその反面、理解でき始めると楽しくなって、学校が終わってももっと学習したい!って思えるくらい仏語が好きになりました。
Q3.滞在先の感想
毎日笑顔な、楽しそうなおばあさんのご家庭でした。学校に通い始めた頃だったのですが、 学校で習ったことを家で一緒に練習してくれたり、とても楽しい時間を過ごせました。
Q4.滞在した街の感想
19区だったのですが、夜もたくさんの人がいて、そこまで怖いイメージはなかったです。
Q5.一番楽しかった思い出
先生を中心に皆の恋の話で盛り上がったことです。
Q6.大変だった思い出。それをどうやって乗り越えた?
文法が全く頭に入らなくなりました。いろんなところへ足を運んでリフレッシュしました。
Q7.留学生活を通して得たもの、達成したこと。
「海外だから」というのが、良い意味でなんでもできる強さを与えてくれました。
Q8.その他コメント
迷うなら行動してみた方が良いと思うし、同じ環境でもその人のモチベーション次第で良い思い出にも悪い思い出にもなると思います。一日一日、一瞬一瞬を全力で楽しむのが一番大切な気がしました。