
知らなきゃ損、知ってる人は得をする!格安航空券の購入方法はこれ!
1.航空券比較サイトを利用する

最も基礎の格安航空券購入方法ですが、実は色々な比較サイトがあるのをご存知でしょうか。これらのサイトを駆使して、簡単に格安航空券を発見してみましょう。
これらの比較サイトで最安値の航空券を購入することができます。色んな航空会社のサイトを回って料金を比較する必要もないので、「比較サイトを使って一番安い航空券を購入」されることをオススメします。
Google フライト(日本語対応)は特定の旅行都市が決まっていない場合、そして旅行の計画を立てる段階で利用すると良いでしょう。旅行の目的や興味(アウトドア/冒険旅行/新婚旅行/買い物など)を設定し、フライト時間、料金を設定するとその条件に合った都市を地図上に表示してくれます。これから旅行の計画を立てる方、国は決まったけれどもどの都市にするか迷っている方などにとってはとても便利なサイトです。
Matrix Airfare Search(英語対応)は上記で紹介したGoogleフライトの「秘密兵器」とも言えるフライト検索ソフトウェアです。MatrixがGoogleに買収されたことによって今日のGoogleフライトのサービスが利用できるようになっています。このMatrixは英語版のみで、さらにこのサイトからは直接航空券の購入はできませんが、あらゆるフライトルート、価格を探し出して提示してくれます。
Skygate(日本語対応)は日本を出発点(拠点)として航空券をお探しの方にご利用いただきたい、格安航空券比較サイトです。海外拠点(出発も到着も日本国外)となると表示される航空会社の数が減るので、海外発着の航空券をお探しの場合は以下の2つのサイトをご利用ください。
KAYAKとSkyscanner(両サイトとも日本語対応)は日本国外の発着フライトをお探しの場合にご利用頂くとよい比較サイトです。KAYAKには表示されない航空会社の便がSkyscannerには表示されていたり、また逆もしかりなので、両方のサイトをうまく使って最安値の航空券を探し出すと良いでしょう。またSkyscannerには「旅行時間」のバロメーターを設定することができるので、乗り換えはOKだけれども乗り換え時間が長いものは検索結果に出て欲しくないなど、トータルの旅行時間を設定してフィルターをかけることもできます。両サイトではプライスアラートを設定することで、気になる経路の航空券の価格に変動があった場合にメールでお知らせを送ってくれる機能を利用することもできます。
2.LCC(格安航空会社)を利用する
LCC(格安航空会社)だからといって質の悪いサービスや食事を提供していることはありません。LCCでも追加料金でプレミアムやコンフォートなどのサービス(例えば優先案内や緊急通路に面した席で足をゆったり伸ばせるなど)で、格安なのにそんなに不便することなく空の旅を楽しんでいただけます。その他にも利用時のマイルをコツコツ貯めてうまく使えば、格安航空券での旅がさらにお得になります。
LCC(格安航空会社)は上記で紹介した航空券比較サイトに出てこないことがあります。また各都市のメインの空港からの発着がない場合もありますので、渡航先が決まってから、渡航先のLCC(格安航空会社)のサイトをチェックしてみると、安い航空券が見つかるかもしれません。
地域別にLCC(格安航空会社)の情報サイトをまとめました。
日本の格安航空会社リスト
- Peach Aviation ― 国際線:韓国/台湾/香港
- バニラ・エア ― 国際線:台湾/香港
- ジェットスター・ジャパン ― 国際線:アメリカ(ハワイ)/インドネシア/オーストラリア/カンボジア/クック諸島/シンガポール/タイ/ニュージーランド/フィジー/フィリピン/ベトナム/マカオ/マレーシア/ミャンマー/中国/台湾/香港
- 春秋航空日本 ― 国際線:タイ/韓国/マレーシア/カンボジア/台湾/ベトナム/中国
- エアアジア ― 国際線:オーストラリア/カンボジア/中国/香港/インド/インドネシア/マレーシア/ミャンマー/ネパール/シンガポール/韓国/台湾/タイ/ベトナム
その他地域の格安航空会社リスト
3.航空券の価格変動をプライスアラート機能で把握する
航空券の価格は日によって変動することがあります。旅行先、日にちが決まったときに、格安航空券比較サイトを毎日見て航空券を少しでも安く買おう!と思ったのはいいものの、毎日比較サイトを見るのも大変な作業です。そんな時オススメしたいのが、プライスアラート機能です。
この機能は、旅行先、旅行日程、そしてお知らせ先メールアドレスを登録すると、設定された旅行先&日程の航空券の価格に変動があった場合にお知らせをしてくれるものです。
1、で紹介した格安航空券比較サイトのKayakとSkyscannerどちらにもこのプライスアラート機能がついています。Kayakでは設定された旅行日程の前後でさらに安い航空券があった場合にもそれを知らせてくれますので、旅行日程を前後できる方は是非この機能を利用して、最安値の航空券を手に入れましょう。
Airfare Watchdog Alerts(英語サイト)もKayak、Skyscannerと同様のプライスアラート機能を搭載したサイトです。ただ選択肢が多いため(特定の2空港の往復最安値航空券や最寄空港から出発する航空券の最安値を連絡してくれる)こちらも利用する価値はあるでしょう。
4.その他格安航空券を手に入れる技

ブラウザのキャッシュとクッキーを削除する:この方法は必ず効果があるのかは現在のところ定かではありません。しかし航空会社によっては、キャッシュを使って閲覧者の興味のある航空券を把握し、初回以降にその航空券の検索結果を表示する際に、価格を上げて提示することがあるとか。確証があるわけではありませんが、キャッシュやクッキーを削除するのは簡単なので、是非試してみる価値はあると思います。

通貨を変更する:アメリカドル、オーストラリアドル、カナダドル、ユーロ、ポンドなど、まれに円以外の通貨でより安い航空券を購入することができる場合があります!たとえレートが違えど、クレジットカードに両替費用が追加されようと、結果的に日本円での購入より安くなる場合もあります!特に高額になる航空券の場合、この方法が功を奏するときがありますので要チェック!